works 施工事例
新築
【NEW】古民家再生 趣味を楽しむ家
ご自宅の敷地内の店舗だった建物を建て替えて、断熱性も向上し新築のような快適さと、思う存分趣味に没頭できるお家として生れ変わりました。
アンティークの書物や雑貨、器などのコレクションが趣味のF様。好きなものに囲まれ、本を読んだり、器を眺めたりする、そんな空間ができたらと、お家づくりを計画されていました。自宅から離れたところの古民家を購入しリノベーションの計画もありましたが、ご家族がお家を建てたことのある丸尾建築に一度相談してみよう、とご来場くだったF様。立地や条件などいろいろ検討された結果、ご自宅の敷地内の建物を建て替えることに。
梁や柱など、元の建物のよいところは残しつつも、耐震性能や断熱性能を向上させることで、より快適な空間に生まれ変わりました。
1階は、お子様用の「プラレール専用」のお部屋に。
壁面に造作された棚は、模型を置くためだけでなく、レールを走らせることも可能なように。
2階は、F様の趣味の空間。
欄間は再利用し、漆喰の雰囲気にもよく合い、以前からあったかのようになじんでいます。
休日に過ごすための空間として建築されましたが、断熱性能が高くなり、また漆喰やオリジナルの無垢床を採用したことで、一年を通して快適な温熱環境となり、就寝されることもあるそうです。
F様邸のお家づくりについて、実際にお過ごしいただいた感想など、「お客様の声」で紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
アンティークの書物や雑貨、器などのコレクションが趣味のF様。好きなものに囲まれ、本を読んだり、器を眺めたりする、そんな空間ができたらと、お家づくりを計画されていました。自宅から離れたところの古民家を購入しリノベーションの計画もありましたが、ご家族がお家を建てたことのある丸尾建築に一度相談してみよう、とご来場くだったF様。立地や条件などいろいろ検討された結果、ご自宅の敷地内の建物を建て替えることに。
梁や柱など、元の建物のよいところは残しつつも、耐震性能や断熱性能を向上させることで、より快適な空間に生まれ変わりました。
1階は、お子様用の「プラレール専用」のお部屋に。
壁面に造作された棚は、模型を置くためだけでなく、レールを走らせることも可能なように。
2階は、F様の趣味の空間。
欄間は再利用し、漆喰の雰囲気にもよく合い、以前からあったかのようになじんでいます。
休日に過ごすための空間として建築されましたが、断熱性能が高くなり、また漆喰やオリジナルの無垢床を採用したことで、一年を通して快適な温熱環境となり、就寝されることもあるそうです。
F様邸のお家づくりについて、実際にお過ごしいただいた感想など、「お客様の声」で紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
【1階 プラレール専用スペース】
造作の棚にスポットライトが当たるよう設計。ディスプレイしながら、レールを組む楽しみを思う存分味わえるプラレール専用スペース。棚上段にも電車を走らせ、部屋を一周できるようになっています。

お引渡し前

お引渡し後
【2階 ライブラリースペース】
オリジナルの無垢床を使ったライブラリー。夏はひんやりとして、肌触りが特に気持よく、床に寝転がって本を眺めることも。また、照明の放射状に光が広がる様子が特にお気に入りとのこと。

【和室の戸襖】
和の雰囲気に差し色になる「赤」がポイントになった戸襖。濃い無垢床にもよく合う。訪問されたご友人の方からの「素敵!」と好評のようです。

【階段ホール】
階段ホールはピアノスペースに。ライブラリーとを仕切る欄間は、ご親戚のお家で使用されていたものを再利用。


【玄関ホール】
外から見てもアクセントになる木の格子窓。もとは格子戸だったものを窓に再利用。


【玄関ドア】
ノスタルジックな雰囲気漂う重厚感のあるガラス戸もF様のこだわりで選ばれたもの。外観の雰囲気にピッタリです。


【玄関ドア】
通りを歩く人がよく足を止めて見入ったり、ショップやギャラリーと間違われるほどの雰囲気のある外観。F様も特に夜の雰囲気が好きと、陽が落ちてから外観を眺めれらることもあるそうです。

F様邸のお家づくりについて、実際にお過ごしいただいた感想など、「お客様の声」で紹介しています。ぜひ、こちらもご覧ください。