column 暮らしのコラム
暮らしの豆知識
収納の方法~パントリーを設置するメリット、おすすめの広さとは?~
キッチン周りには、モノが多くなりがちではありませんか?
そこで、パントリーがあると、キッチン周りのモノや買い貯めした食品などをストックしておくことができます。しかし、本当にパントリーは必要なのか、必要であればどれくらいの広さが必要なのか、考えどころですよね。そこで今回は、パントリーのメリット・デメリットや最適な広さについて考えていきましょう。
パントリーについて
まず、パントリーとは、キッチン周辺にある収納スペースのことです。主な使い方としては、食料品や飲料の貯蔵、調理器具などを収納することができます。常温の食品の保管庫なので、ストック品(例えばお米や麺類、缶詰やインスタント食品、また、水やお酒類など)を収納します。さらに、キッチンで使うラップやアルミホイル、キッチンペーパーなどの消耗品や、季節ごとに使う食器類、また、普段使う機会が少ない家電なども収納しておくのに便利なスペースになります。
パントリーを設置するメリット・デメリットについて
次に、パントリーを設置するメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリットは収納力です。ストックすることができるため、その分の買い物に行く回数を減らすことができます。また、キッチンの周りにはモノが多くなりがちですが、日常的に使うキッチン周りや食器棚をスッキリさせることができ、生活感をなくすこともできます。さらに、地震などの災害時に必要になる非常食や備蓄品も収納しておくと、水道やガスが止まったときにも安心です。
一方、デメリットは、一定のスペースが必要になることです。パントリーを造ったとしても、食品のストックをあまり持たない人や、食器、家電が少ない人にとっては、無駄なスペースになってしまう可能性があります。また、ストックをする人でも、無計画に造ると、キッチン周りの間取りや導線に影響が出てくる可能性もあります。そのため、生活のスタイルに合った広さや形のパントリーを設置することをおすすめします。
パントリーの代表的なタイプと平均的な広さについて
そこで、代表的なタイプや平均的な広さについて見ていきましょう。
タイプは壁付けタイプとウォークインタイプがあります。
壁付けタイプ
壁付けタイプは、壁面に収納するため、スペースを大きく取りません。間口は90㎝から180㎝程度で、奥行きは45㎝程度が一般的です。そのため、キッチン周りの空間を広く取りたい人や、大きめのパントリーは必要そうではない人に適しています。
ウォークインタイプ
一方、ウォークインタイプは、人が中に入れるくらいのスペースがあります。奥行きは100㎝以上確保すると良いでしょう。収納量が多く、キッチン周りに置いておくよりも収納したいと考えている人に適しています。さらに、壁1面だけでなく、複数の壁面を活用すると収納力が高くなります。
パントリーを設置する際のポイントについて
最後に、パントリーを設置する際のポイントについて見ていきましょう。
・動線を考えて設置する
設置場所や動線を考えることによって、使い勝手の良いパントリーになります。これまで、キッチン周りのものを収納すると紹介してきましたが、必ずしもキッチン周辺に設置しなければならないものではありません。例えば、帰宅して買ったものをすぐに収納する場合は、玄関の近くに設置すると便利かもしれません。また、調理中に何度もパントリーに行くとなると、キッチンに隣接したスペースに設ける方が便利になるかもしれません。
・換気
パントリーの内部の湿度が上昇すると、様々な種類の食品を収納するパントリーには、においがこもり、一度開けた食品は、カビの原因にもなります。そのため、換気ができる窓を設置すると衛生的になります。
最後に
パントリーを設置すると、ストックがしやすく、生活感のないキッチンを目指すこともできます。しかし、生活スタイルによって、必要なスペースは異なるため、自分に合った収納方法で、パントリーを考えてみてはいかがでしょうか。
-
暮らしの豆知識
福崎町はどんな町?子育て支援とおすすめスポット...
more -
暮らしの豆知識
高砂市はどんな町?子育て支援とおすすめスポット...
more -
暮らしの豆知識
宍粟市はどんな町?子育て支援やおでかけスポット...
more