column 暮らしのコラム

一覧へ 右矢印 右矢印

暮らしの豆知識

これからの省エネ住宅について

これからの省エネ住宅について

省エネ住宅の現状

省エネ住宅と聞くと、電気代が抑えられる、電気やガスなどエネルギーの削減、断熱材がしっかりしているなど高度経済成長期に建築された住宅とは違うイメージがあるかもしれません。

実際に経済産業省が提唱している省エネ効果が高い住宅とは家庭エネルギーの30%を占めている暖冷房のエネルギー消費を抑えられることのできる住宅のことをいいます。

暖冷房消費を抑えるには?

では暖房冷房の消費を抑えるにはどのような住宅にしたらいいのか?その答えはにおいて断熱気密換気にこだわり、においては日射遮蔽通風排熱を考えるというものです。一年中快適な住まいを造りたいというのはどのハウスメーカーも工務店も考えている事です。しかしコストや仕様、素材、設備機器の選定などたくさん悩まれることだと思います。

省エネ住宅の今後の方針は?

省エネ住宅の基準についても国で指針があり制度基準に沿って細かく決められています。あまり細かいことを書くと長くなりますので、『2050年カーボンニュートラル』『2030年基準のZEH住宅』と方針が掲げられているので省エネ基準は将来的に段階を踏んで厳しくなってきます。

省エネ住宅がこれからどんどん進化して建築費用ばかりが高騰していくのも懸念されますが、丸尾建築では断熱性能にこだわった住みやすい家づくりを推奨しています。太陽光発電、ガス発電及び蓄電池による創エネが結果的に省エネにつながると提唱しているハウスメーカーもありますが家を建てる方にとっては選択肢が多すぎて迷われると思われます。いろいろな設備を搭載することも良いのですが、これからの省エネ住宅というと夏の猛暑をいかに乗り切れるか、異常気象が続くこれからの環境に耐えていける高耐久の家づくりが求められると思います。

国としての省エネ住宅の推進

国としては省エネ住宅の推進としてZEH(ネットゼロエネルギーハウス)の普及を掲げています。前述のカーボンニュートラルで政府としての目標があり新築住宅のZEH化の割合を決めて取り組みを進めています。建築会社や工務店では建てている家が全てZEHとはなっていないのが現状で今後普及が進んでいくと思われます。太陽光発電が義務化になるのではという憶測が飛び、これからの住宅の省エネ化については新しい基準が整備されてきますのでお客様に思いと予算にあった考え方を持っている建築会社を探されることをお勧めします。

これからの省エネ住宅について

こちらの記事もオススメです
TOP