maruo's blog スタッフブログ
ミニシデ作り❁
2025.11.11
こんにちは(^^)
10月はお祭りの季節で、うちの子もお祭りを見に行き楽しみました。
お祭りへの憧れで、シデ棒が欲しいと言っていたところ、ちょうどショッピングモールで行われていた「ミニシデワークショップ」がありましたので、参加しました。
シデ棒について調べてみたところ、
本来、神主さんがお祓いをする際にこの棒を左右に振って穢(けがれ)を祓い清めるために使用する物で、シデは漢字で「紙垂(しで)」と書き、かつて神に捧げる布であった木綿(ゆう)や麻を簡略化したもの
だそうです。

ワークショップのミニシデは、8色(赤、ピンク、紺、オレンジ、緑、黄色、水色、全色入り)の中から選べました🌻
作り方は、棒に折っていない状態の紙垂がついた物をもらい、その紙垂をねじり折りながら広げていきます。
お祭りで見ているようなお花のようにきれいに広がるように折るのはとても難しく、ワークショップのスタッフさんにほぼ折っていただきました😅
子どもも大喜びで、ミニシデのおかげで家の中でもお祭り気分を味わえました😊
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
営業設計部の大谷でした。
- category /
writer この記事を書いたスタッフ

丸尾建築











